離脱症状が出にくい減薬・断薬の方法を教えて下さい。

離脱症状が出にくい減薬・断薬の方法を教えて下さい。

私は医師でも薬剤師でもないので、薬物に関することは指導できません。まして、知りもしない医者が出した薬のことについては。
来所もしていない患者さん個々人を見ているわけでもないので、あくまで一般論です。

しかし、精神科医に相談しても適切な減薬・断薬の指導ができる人は殆どいないはずです。お勧めできるような精神科医や医療機関はありません。
それどころか、つい最近まで離脱症状という概念自体がなく、あるいは否認・否定しており、ようやく近年になって知られるようになりましたが、甚だしく誤解している精神科医が殆どです。

よくある誤解の例としては「離脱症状は2週間以上続くことはない」というもので、これはおそらく、抗うつ剤の効果が切れるのが2週間程度かかることが多い、ということを根拠にしていると思われます。薬で良くなるという先入観や偏見、信仰、もしくは洗脳から頭が離れないのでしょう。
しかし、離脱症状はむしろ薬の効果が切れてから始まるものです。

精神科医に相談することは得るものもあるかも知れませんが、あくまで参考程度で、自分にも知識や理解がないと役立ちません。医師に相談して話し合ってと言っても、殆ど話も通じないでしょう。

離脱症状を訴えても、元々の病気のせい、もしくは悪化と受けとられるだけで、だから言わんこっちゃない、だから服薬しなくてはだめ、勝手に薬を調節するならもう見てあげない、などと鬼の首を取ったように言われたり、脅されたりして、弱みを握られたようになってしまいます。

患者は医師に頼らざるを得ない、むしろ謙虚に従って頼るべきだという場合もありますが、精神疾患に関して、これは全く当てはまらないと言わざるをえません。
従って、減薬・断薬はやはり自己責任で慎重に行うしかないと思います。

私の所に来る患者さんは既に服薬を止めている人も多く、大変だったが何とか止められた、減薬または断薬しているので離脱症状が酷い、などと言う患者さんもいますが、治療を受けてから減薬・断薬する人の多くは、意外に離脱症状は殆どないか軽いようです。

すっかり良くなったので、一気断薬したとか、いきなり半分にしたなどという人も少なからずいるので、「そりゃいくら何でも危ないよ!くれぐれも慎重に」とは言いますが、さほど問題なく止められる人が案外多いです。

もちろん正しい効果的な治療を受けているからでもありますが、精神疾患や薬についての正しい理解が大きく影響しているものと思われます。

当然のこと、向精神薬に関する知識がなく、離脱症状について知らない人は、病気の症状と離脱症状の区別もつかず、不意打ちを食らうことにもなり気分的にも耐え難く、やはり精神科医が言うように薬は飲み続けなければいけないと思い込んでしまいがちです。

もちろん脳は考え方やイメージ、思い込みなども脳に大きな影響を与えます。
単なる思い込みや暗示は一時的な効果しか無く、その効果が切れると反動もあるかもしれません。
しかし、継続的な正しい認識や考えや確信は脳にとっても良い影響があり、もちろん離脱症状の克服のためだけでなく、症状の改善や適応能力の向上にも役立ちます。

自己欺瞞は精神症状や状態にとっては一時的なごましかしにはなっても、やはり健康を損なうことでもあり良くないのです。プラセボや暗示療法はまやかしであり治療とは言えません。
栄養療法やサプリなども殆ど役立たないと思いますが、やはりバランスの良い食事や生活習慣を心がけるべきでしょう。

「案ずるより産むが易し」
覚悟を決めて取り組んだほうが、案外大変ではないかもしれません。

もちろん、薬を止めたからと言っても病気が良くなるわけではありません。服薬を続けているよりも、止めただけでもずっと良くなる場合はもちろん大いにありますが。
精神科医が副作用も離脱症状も後遺症も、何でも病気の症状のせいにするのとは逆に、患者さんの中には自分の症状は全て離脱症状のせいにしてしまう人もいます。もちろん、複合的で錯綜していることですが、なるべく峻別して考えた方が良いと思います。

自己催眠療法でタバコやお酒を止めることはできますか?

当所は自己催眠を使ったセルフ・セラピーは治療法として提唱しており、タバコやお酒を止めるといったような、治療ではない催眠暗示はあまりしない方が良いと思います。<br> 一般の催眠療法では、暗示によりタバコやお酒をやめることをやっているところもありますが、殆どの場合、効果は少なく、止めることができたとしても効果は一時的に過ぎません。

嗜癖は自分の意思で止めるしかないもので、仮に催眠の暗示効果によって止められたとしても、他の人の影響力で止めているに過ぎず、自分で止めたことにはならないとも言えます。したがって、元の木阿弥になっても、催眠暗示で止められたのだからと、「催眠療法士」を頼って何度も通い、催眠依存症のようになる方もおり、行うほうも自分はカリスマ的能力があると錯覚したりします。

実際には当所の治療を受けると、神経の働き良くなり、感覚も良くなるため、不健康なことは身体が受け付けなくなり、人によっては特に難なく、あるいは自分の意思断行でタバコやお酒を止める人が多いです。

「急に思い立って、タバコを止めようとしたが、大して辛くもなく止められた」、「今まで毎日のように(お酒を)飲んでいたのが、不思議と自然に飲まなくなりましたねぇ」などといったこともよくあります。

ただし、もちろん自分の意思で行うことであり、人それぞれ条件が異なりますから、必ず止められますといった保証することはできません

この自己催眠療法はどのような病気や症状に効果があるのでしょうか?

 基本的には、精神疾患全般、精神症状、精神的なことが原因となっている神経症状のすべてに効果があります。

具体的にはうつ病、神経症、パニック障害、不眠症などですが、これらは神経の働きの問題であり、機能的な精神疾患といわれています。神経そのものの病気である、脳腫瘍、脊髄小脳変性症、パーキンソン病、などの器質的な神経疾患による精神・神経症状にも効果はありますが、当所の催眠療法は神経の働きを良くする治療であり、神経の病変そのものを治すことはできませんので、こうした疾患には不向きです。

ただし当然ですが、完全、完璧ということはありえません。また、短期の治療で劇的に改善することと、時間をかけて経験を積みながら改善させて行かなければならないことも当然あります。また、完全に健康な人もありえず、どんな人でも多かれ少なかれ病んでいますので、どんな人でも当所の提唱する自己催眠療法では改善可能で、健康な人でももっともっと健康になることができます。人間、精神の向上、人格の成長には上には上があり限界もないのです。

 身体の病気そのものを治すわけではありませんが、身体状態に関する神経の働きも、生き生きとして改善しますので、基本的には身体のことにも良い効果があります。「病は気から」身体はもちろん精神の影響を受けており、こうしたことから起こる自律神経失調症や心身症などは改善できます。

 例えば、癌を宣告され、手術の日程も決まったが、死ぬかも知れない、死ななくても後遺症が残る、と不安、抑うつ状態になった方が、当所の治療を受けたところ、(医者からすれば)奇跡的に癌もすっかり小さくなり、手術は取りやめ、抗がん剤と放射線療法で短期で治った、などという方もおりますし、それに近い例もあります。しかし、そうしたことが必ず可能だとも言えず、癌などの病気や、身体疾患が治ります、などと保証することはもちろんできません。

 また、集中力や根気を高めることなどはもちろん可能であり、神経系全体が生き生きと働くようになるので若々しくはなりますが、頭を良くして欲しい、ハゲなどの老化を防ぎたい、などという期待にも応えることはできません。これは病気の症状でも、精神・心の苦悩でもありませんから。それでも精神的に健康な人は、概して言えば身体的にも健康になることが可能で、そのような人はやはり健康的で若々しく見えることが多いのです。

自己催眠で過去の記憶を消すことはできますか?

当所が提唱するセルフ・セラピーは治療としての自己催眠療法であり、記憶を消すといった治療にならない催眠ではありません。
催眠暗示によって記憶を消すことや、記憶を呼び戻すことは、全く不可能ではありませんが、厳密にはいったん意識に入ったものは、思い出すことができなくても潜在意識の記憶としては消えることはありません。
催眠暗示で記憶を消すことができたとしても一時的であり、辛い記憶こそまた戻ってしまうのが普通で、またそうでなくては困ります。
自分の都合の良いように思い出したくないことだけ記憶を消すというように、選択的に記憶を消すことができるわけでなく、忘れてはならないはずの他のことも思い出すことができなくなることがあります。一つの記憶には色々なことが関連しているからです。

したがって、記憶を消す催眠は治療的な効果がないばかりではなく、基本的には健忘症にしていることになり、むしろ精神症状を作り出すといった、悪い催眠にしかなりません。また、自分が思い出さないからと言って、記憶がなくなるわけではなく潜在意識には大きなショックな出来事やトラウマになることは深く刻まれています。人間が想起できる記憶は記憶のごく一部に過ぎません。トラウマになるような強い記憶を抑圧することは解離を強めることになり、目先の苦痛は減ってもかえって精神症状を増長させたり危険になる場合がほとんどです。

たとえば、失恋による痛手など、辛いトラウマとなるような記憶を消したいという方もいらっしゃいますが、辛いことでも自分にとっては大切な経験です。仮に記憶が消えたとしても、それでトラウマが消えるわけではありません。人の人生にとって、大きな影響のあることを忘れるほうがおかしいのです。多少は苦い思い出として残っても、あまり苦にしなくなれば良いわけで、むしろ自分の成長に役立て克復することが大切です。

つらい思い出がいつまでもよみがえって、くよくよと苦になるのは、やはり元々幼児期からの心的外傷(トラウマ)があり、無意識のうちにそれと重なり複合的に精神に作用しているからです。
翻って考えると、同じような失恋であっても、健康的な人にとっては一時的には落ち込んだり悩んだりしても克服可能で、いつまでも苦にするようなことはなく、むしろ有意義な経験として、自分の成長に役立てることができるのです。そうなれば、辛い記憶ではなく、貴重な思い出となるわけです。
当所の催眠療法では健康的になることであり、治療効果をあげることができます。心的外傷後ストレス障害PTSDの方にももちろん有効です。