第110回日本精神神経学会学術総会 横浜パシフィコ 参加記

第110回日本精神神経学会学術総会 横浜パシフィコ
歩いて行ける位のところだから散歩がてら行ってみた。
学会なんてもう20年以上も行ってない。精神医学の学術関係誌も20年くらい読んでいない。関心もない。
実は先週も同じ場所でリハビリ関係の国際学会があったので来たけど、そのときは中には入らず。
昔の恩師と約30年ぶりにお会いして、つもる話を何時間も。他に数人の友人・知人と会った。
最近の精神医療の動向にもあまり関心はないし、特に知る必要もないけど。
患者からある程度、情報は入ってくるし、2~3のブログを見るのと、本屋の立ち読みだけで十分。
反精神医療派の人がビラでも撒いていたら、精神科医の反応でも見ながら手伝おうかと思ったのだが、そういう人もいなかった。
右翼の街宣車も来ないし、もちろん左翼も来ていない。立て看板も出ていないしアジ演説も、もちろん炎ビンも鳴かず飛ばず。金沢学会、今いずこ?
本来なら暴動くらいあって当たり前だが。
どうせ、抗うつ剤のアクチベーション・シンドロームで刃物やアイスピックを振り回したり、銃をぶちかましたり、車で突っ込むなら、ここに来れば良いのに。何の関係もない人を巻き込むよりはマシである。
もちろんテロを奨励するわけではないですよ。念のため。
俺は金持ち喧嘩せずですからね。何とか窮乏生活を脱して、老後にも備えなくては。
すでにすっかり世代交代しており、名前を知ってる人は『先達に聞く』という講演くらいにしか出て来ない。
他に知り合いも参加していたはずだが会いたくもなし。精神科医との付き合いは意図的にずっと避けてきた。
村上陽一郎さんは何を話したのか?抄録を見る限りではありきたりの内容。
彼の本は高校、大学時代にいくつか読んだ。
当時はかなり極端な反科学技術、科学批判の立場だったので彼の本を読んで頭を冷やした。
岩崎徹也はすっかりしょぼくれていた。昔は翻訳本ではお世話になったが。そんなに年寄りっぽくもなく、今でも恰幅は良いのだが。
とっくの昔に枯れた花に水をやるように、グチグチと昔語り。
現代の生物学的脳病派精神科医に媚を売り許しを請うような話しぶり。聞き入る人も殆どなし。
精神分析派といえどもぜんぜん治療はできず、学派も縮小、凋落させてしまったから、後ろめたさもあるだろうし小さくならざるを得ないのだろうが、謙虚というよりもはや姑息でさえない。
結局のところ、治療者ではなかったし、学者・研究者としてもコレといった業績も残さず人生を終えるのだろう。
牛島定信に至っては、何と!大人のADHD! 今までいったい何を勉強してきたのだろうか?
この人にも翻訳本ではお世話になったが。
精神科医を教育するのは、医学部教師や先輩医師ではなく、製薬会社の営業マン(プロパーじゃなくて今はMRって言うのか。何の略だ?)だと言われるようになって久しい。ロートル精神科医も製薬会社にすっかり洗脳されており、むしろ後を追うだけで精一杯だ。
中根允文が、石田昇のことを話したようだがそれは聞かなかった。
石田昇は精神病ではなく脳病ですよ。
似ているようで発症年齢も違うし、妄想内容も、問題行動のパターンもまったく違う。
精神疾患を脳の病気としてしまうと、中枢疾患のこともわからなくなる。
秋元波留夫が精神分裂病と書いたのは、ホントにそう思ったのか(誤診)、石田昇の名誉のためかは知らないけど。
脳梅毒:みっともない恥さらし、精神分裂病:悲劇の主人公、ロマンチックな狂気、というイメージもとっくの昔に風化した。
成田善弘は、若い医者に何か物申したのかな?抄録を見る限りは今さらで、何かというほどではないだろう。
山下格はなぜかヤスパース。村井俊哉の多元主義(という袋小路)の影響でもあるまいに。
出版社も岩崎学術出版や、みすず書房はブースを出していなかった。
サールズの「精神分裂病論集」の翻訳はどうなったかね?岩崎は左前か?
井原裕は今回は何を出すかと思ったら、おとなしくなったようだ。そこそこの地位を得たらあとは自己保身か。昨年度は時の人でもあり、「精神医療批判は国民の義務」ということで流行語大賞も取ったはずだったが。
サイコドクターSさんの発表があったので聞いてみた。やはり皆、無視、シラーっとした雰囲気。
面識はないが俺のことは認知しているはずなので話しかけてみた。
私は医者ではないし、彼とはいろいろ相違があるけど、今となっては俺とは一番近い立場の精神科医だろう。
ブログに書いてあるようなことをまくしたてて去って行った。
すでに論文のいくつかは見ているし、ブログも時々見ているので、特に話が聞きたかったわけでもないけど。
27日は仕事で行けなかったが、28日は一駅先まで行って、反精神医療派のデモにくっついて歩き、そのまま学会場へ。
あの辺は人通りも少ないし、デモなんかやるよりスーローガンを書いたTシャツでも着て参加し、質問でもしまくれば良いのではないか。ユーザーという事なら3日間、千円で参加できる。
面識はないが、CCHRの人が数人かな。盛況ではなかったが、それでも100人くらいはいたかな?被害者やその家族が多いようだった。
サイエントロジーか何だか知らないが、有名らしい外国人も来ていた。
しかし、いまさらサズはないよなぁ。クーパーやレインなら、精神病者に対するそれなりの洞察や理解もあったが。
こんな状況だからこそ、今こそサズだ!というのも一理あるが、支持もあまり得られないと思う。
それなりの組織を作って残したのはたいしたもんだが。
北山修の話は教育講演とはいえ入門書以下、せいぜい一般教養科目でやるくらいの内容だ。
やはり、精神分析臭は抑えて、聴衆に擦り寄ったような話しぶりで、そのためか感心して聞いているような人が多いようだった。
我々が若い頃は、社会科学系の学生でもたいてい「精神分析学入門」くらいは読んでいたから、あれじゃ物足りなくて授業にも出ないだろう。有名人でも1回見れば十分。サボってマージャンとかパチンコとか、最近の学生はそんなのやらないか?
当時の私にとってはまだ精神分析は期待や羨望と畏れの対象でしたが。
その頃、よく読んでいたハーバーマスやフランクフルト学派の人が、精神分析を受けて、不安や葛藤、たいへんな精神的苦悩克服したばかりでなく、多くの優れた学問的インスピレーションも得た、といったことなどもいろいろ見聞していた。もちろん書物の上のことに過ぎないが。若い頃はそんなもんです。
もちろん既に薬物療法の問題は知っていました。
私の友人に慶応法学部の学生がいて、精神分析研究会のようなサークルに入っており、顧問が小此木啓吾だったか、小此木とは面識があり、「あんなやつダメだ!全然わかってねぇ」と言っていた。知識の量はともかく、若気の至りばかりではなく実際彼のほうがレベルはずっと上だった。
全く別の友人(早稲田の学生)は書物を読んで精神分析の第一人者だからと、小此木のことを尊敬しており、実際に分析を受けたのだが、やはり激しく落胆しまくっていた。
だいぶ後に小此木と親しい精神科医とも親しくなったけど。
米国など本場に行って勉強したり分析を受けても、大して得るモノがないことがわかったことは彼らのおかげだ。無駄な時間や労力を使わずに済んだ。
精神分析はたくさん読んで本を勉強して、精神分析オタクになってもわかるものではないが、外国に留学してエライ精神分析学者に教育分析を受けても身につくとは限らない。
精神分析は基本だけで必須にして十分だ。歴代の精神分析学会会長、学会のお偉方といえどもその基本ができていない。
フロイトは精神分析を治療法としては追求せず、探索法、研究法としてしまった。そうぜざるを得ない理由も十分にあったのだが、今日では治療からはすっかり離れて学問的意義さえほとんど失われてしまった。
最近、北山修が出した『意味としての心―「私」の精神分析用語辞典』という本を立ち読みして唖然としてした。
抵抗も防衛も転移も乖離も出て来ない。防衛機制はあるが、そんなの中学の保健体育や、高校の倫理社会の教科書にも書いてあるはず。
精神分析が治療は回避し続け、行き着いた所を象徴的に示している。
精神分析は治療にほとんど関係のないどうでもいいことばかりを重視し、治療に必要な大事なことは軽視、ないがしろに、というよりも否認、無視してきた。
小此木や北山に限らず、日本だけなく世界的にもその傾向がある。
精神分析の凋落の原因は、DSM信仰、脳病薬物神話に押しつぶされてきたが、精神分析派自体が自己撞着、自壊していったという面もある。
細々と伝統芸能、自由連想法なんぞ続けるのか? 芸能人だし。
自由連想法は探索法・研究法で会って治療法ではない。
ガキの頃はフォークソングファンだったし、北山修には憧れていたけど。
「あの素晴らし愛をもう一度」を初めて聞いたときは、向こうから走ってくる車の中から聞こえてきたのを
一瞬で北山の新曲だと理解し(当時はエアコンはないので窓は開けてた)、すぐさま自転車を180度ひっくり返して砂利道を追いかけて、埃はだいぶ吸ったが、4小節くらい余分に聞けた。1ヶ月もしたらラジオでも頻繁にかかるようになったけど。
ギターもどう弾いたらよいかわからず、スリーフィンガーはなかなか弾けなかった。あれは録音テープ早回しだと後になって知ったけど。
もっともフォークギターは買えず、姉のお下がりのネックが幅広のガットギターだったけど。
歳をとると妙なことを思い出すなぁ。
「北山修のように心を隠せば、歌の文句なんて誰だって作れる次第である」 早川義夫 ex.ジャックス
新譜ジャーナルで、早川義夫のエッセイを読んで、ふうん、そうか、なるほどね、と思ったのはその後か、中学2年の頃だったか。彼はいつも役者である。
治療ちゅうもんはそんな甘いモンやおまへんでぇ~、もっとまじめにやれぇ~
詞は昔より近年のほうが良いと思うけどね。
北山に限らず、精神科医は中身はなくても口だけは達者だ。
市民公開講座は、斉藤環と野村総一郎、まったく一般人をバカにした内容。
精神科医は尊敬されてしかるべきと思っているのか。そういう人もいることはいるが。
斉藤環がスライドに自殺者数のグラフを出していた。1998年を境にぐんと自殺者数が増えているので、それを100とするのが一般的なようだ。
彼は自殺者の増加については触れず、理由を経済的問題としたいようだったが、減っているとは言え若者はまだ増えているので予断を許さない、と言う程度で、それまで堂々とした話しぶりだったのが、急に小声になり口ごもったようになり、さっさと次の話題に変えて、スライドも変えててしまったのが印象的だった。
他の精神科医の発表も同様だったはず。
自殺者増加の理由は言うまでもなく、「うつ病キャンペーン」で患者ではなく受診・服薬者が増えて、SSRI新型抗うつ剤等によるアクチベーション・シンドローム(賦活化症候群)を起こしたせいです。
自殺者の増加と最近の微減についてはこちらをご参照ください。
http://68631324.at.webry.info/201301/article_2.html
UさんやSさんは優性思想と言うが、一般の差別主義者は精神病者は劣った者という考えだろうけど、精神科医は自分たち以外の一般人は全て劣った者という考えなんだろう。何でも病気にして侵害したがる習性はそこから来ているのだろうし(それが最も大きな理由だとも思わないが)、そうでなければ向精神薬害がこんなに拡大、蔓延することもなかったはず。
まったく身の程知らず。視野狭窄も甚だしい。自画自賛、手前味噌、虚言だらけ、お互い先生先生と持ち上げるのみ。
仕事もしたことがなく、社会にも出たことがないんだから、引きこもり以下かもしれない。引きこもりはネット見てるし。
終わってから反精神医療の人が若干名、野村に詰め寄っていたが、逃げられたようだった。
ちょっとビックリしたのは、鯖の油とかけっこう本気で言ってる人がいたこと。身体にはいいかも知れないが。
アロマとかレメディとか、毒にも薬にもならないような民間療法、代替療法を取り入れたり。
kyupinだけじゃなかったのか。彼の影響か?
そういうのは医者はバカにするもんだけど、それだけ手詰まりなのでしょう。
それと、医療用覚せい剤、電気ショックかけまくり、磁気刺激や、さらにはチップ埋め込んで深部脳刺激などに向かいたい人と両極に向かうのか?
私のほうは民間療法だけど、代替療法、代替案ではなく、本案なので擦り寄ってくる人も殆どいませんが。
ゼプリオン問題は全く無かったかのように否認。
緊急教育講演「ゼプリオン投与中の死亡例から、我々はなにを学ぶべきか?(薬事委員会)」というのをやったらしいが、その程度でお茶を濁すのだろう。
去年の秋から報告されている32人死亡(もちろんもっと増える)だから、来年は否認にするのがたいへんだ。「共同幻想論」吉本隆明
ゼプリオンの影響もあるのか、全般に昔に比べても、どの発表もお座なり感、満点だった。
昔、若い頃は精神科医もバカや悪人ばかりでなし、薬物など野蛮なものはさっさと廃れて(電気ショックECTは既に廃れていたのだ)、精神療法中心になるだろうと楽観的に考えていた。 んで、俺はその上を行こうと。
自慢じゃないけど俺の予想はたいてい当たるのにすっかり外れた。
とはいえ、随分時間がたってから当たることが多いし、そう悲観したモノではないかとも思う。
Sさんも楽観的に考えているとは言ってた。
Sさんはブログの印象よりはずっと優しそうで、腰も低く人当たりも悪くないですよ。ホントです。お世辞じゃありませんよ。思ったより背も低かったけど。
彼の毒舌がうつったみたいですけど、私も優しい先生ですので誤解なきよう。
いつも精神科医をバカにしたような悪口みたいなことばかり書いてますけど、分析派は精神科医の中でもマトモな方です。
私の方が精神科医より優れているところなど殆どありません。頭も良くないし勉強嫌いで怠惰とくれば当然ですね。でも今となっては北山修より楽器はたぶん上手い?
精神疾患の基本がわかっている、確かな治療法をもっているというだけです。
ホントです。謙遜しているわけではありません。もちろん自慢でもなし。

トップページ


個人に対する施療指導、相談にも応じています。
タイトルロゴ01.png