向精神薬で薬物依存症に陥る患者が増加 12年間で割合倍増

向精神薬で薬物依存症に陥る患者が増加 12年間で割合倍増
産経新聞 5月8日(水)10時46分配信
 精神科などで処方される向精神薬の服用で薬物依存症になった患者の割合が、平成12~24年の12年間で約2倍になったことが7日、国立精神・神経医療研究センター(東京)の調査で分かった。向精神薬は法律の取り締まり対象だが、医師の処方があれば治療に使用することができる。安易に使い続けて依存症になる患者も少なくないといい、関係者は「安直に処方し続ける医師側にも責任がある」と指摘している。
 調査は、同センターが隔年で精神科病床がある全国の医療施設を対象に実施。昨年は全国1609施設で9~10月に診察を受けた患者(有効症例848例)が薬物依存症の原因になった薬物を調べた。
 この結果、睡眠薬と抗不安薬を合わせた向精神薬の割合は128例で全体の15・1%。覚醒剤(356例、42・0%)、脱法ハーブを含めた脱法ドラッグ(138例、16・3%)に次ぐ3位だが、73例で全体の7・4%だった平成12年から50例以上増え、割合では2倍以上になっている。「向精神薬」が全体に占める割合は8年に最低レベルとなり、以降ほぼ右肩上がりに増え続けている。12年前後から抗鬱薬の新薬が登場、精神科受診への抵抗感が薄れたことが影響しているとみられる。
 同センターの松本俊彦・診断治療開発研究室長は「医師側も向精神薬を与え続けるだけではなく、最終的に患者を断薬に導くためのノウハウを身に付けていく必要がある」とした上で、患者側には「急にやめようとしても頭痛や不眠、記憶障害など副作用を起こす可能性がある」と注意を促している。

数字はほとんど意味がない。要するに精神科医が向精神薬依存症と認定した患者の数だから。もちろんそんなに少ないわけはない。
しかし、このような報道が出てきた事は意義のある事だ。
「向精神薬で薬物依存症に陥る患者」って、向精神薬を常用している人は殆どみんな薬物依存症である。すぐに止めれば依存症とはいえないかもしれないが、受診者数≒向精神薬依存症患者数である。
服薬している患者さんが見ると気を悪くするだろうから申し訳ないのだが…
薬物依存症の人は薬を飲む前から依存症とも言える。
私の所に来る患者や、私の友人知人の中にも私自身も、重症でも薬など飲まない人はたくさんいる。
子供の頃からわかっていた。子供だからわかっていた、だまされなかったとも言えるが。「裸の王様」状態。
「これは気分を変えてウツを軽くする薬です」「不安を和らげる薬です」「眠れるようになる薬です」
「んじゃイラネ」「そんなヤバイ薬は飲まない」「俺を悪の道に誘惑するのかっ!」「そんな奴とはかかわりたくない」
依存症でもなければ、服薬する前に拒否するのがあたりまえじゃないか。
薬は過去を変えることはできないし、現在の自分の問題も周囲の問題も変えることはできない。
理由があってウツや不安や不眠になっているのに。薬がその理由を解決できるわけはない。
依存症を治すのが治療でもあるけど、薬物療法は依存症に依存薬物を与えている事になる。

トップページ


個人に対する施療指導、相談にも応じています。
タイトルロゴ01.png

2013-05-09 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 :